|
ドラゴンボールZ 2WAY対応保冷水筒 FKDS4 価格: 2,730円 レビュー評価: レビュー数: ●お馴染みの「ドラゴンボールZ」 ●コップタイプとワンタッチ直飲みタイプを使い分けできる2WAY水筒 ●直飲みキャップは、ワンプッシュでオープンして便利 ●本体は発泡断熱材入りで、飲み物の温度をキープする(直飲みタイプ時は保冷専用) ●広口仕様なので、氷も入れやすい ●お出かけに便利な肩掛けベルト付き ●cバードスタジオ/集英社・東映アニメーション ワンタッチ直飲みタイプでも、コップタイプとしても、2通りの使い方ができるプラスチック製水筒。 直飲みキャップユニットは、ワンプッシュでオープン。 本体は発泡断熱剤入りで、飲み物の温度をキープします。 |
ドラゴンボールZ 食洗機対応 直飲みプラワンタッチボトル 480ml PSB5SA 価格: 1,418円 レビュー評価: レビュー数: ●お馴染みの「ドラゴンボールZ」 ●食器洗い乾燥機OK ●キャップを開けてすぐ飲めるダイレクト飲み口 ●軽くてもちやすい形状 ●氷が入れやすい広口タイプ ●cバードスタジオ/集英社・東映アニメーション プラスチック製の直飲み水筒。*保冷効果はありません。 肩掛けベルト・名前シール付き。 氷が入れやすい広口タイプ。 食器洗い乾燥機対応。 |
ドラゴンボール改 ソングコレクション 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 公式サイトの掲示板ではすこぶる評価が悪かったものの
ニコニコ動画では評判が中々良かった
「参上!!ギニュー特選隊!!」のフルを
聴くが為に購入しましたが
ベジータ役の堀川さんが歌う「Saiyan Blood」は
昔あった「ベジータ様のお料理地獄!!」と
比較するとギャップを感じましたが熱い歌ですし、
デンデ役の平野さんが歌う「CURE?僕がここにいるよ?」も
静かで落ち着いた曲、声質で癒されます
平野さん=ハルヒというイメージでしたので
声優ってすごいなあと思いました
|
|
NEXT LEVEL【初回限定生産】(2CD+DVD)(ジャケットA) 価格: 4,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:161 最初のインストと2曲目のNEXT LEVELにうまく繋がっているところがよかったです☆ 3曲目?6曲目がこのアルバムの1番注目すべきところでしょうか。 Sparkleはなかなかの出来だと思います! rollin'も新鮮でよかったです☆ identityはシングルにしてもいいくらいの出来で結構気に入ってます! 意外に楽しいアルバムでした☆ |
ドラゴンボールZ「激突!!100億パワーの戦士たち」【劇場版】 [VHS] 価格: 2,940円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 前回の映画版で敗れたクウラだが、脳だけが生き残り、ビッグゲデスターと一体化することでコアとなり、メタルクウラとして復活です!!
大体時期的に、人造人間19号・20号戦といった所でしょう。前作の映画版「とびっきりの最強対最強」は、時期的に超サイヤ人悟空と100%フリーザと戦ってた最中でしたので。
ちなみに、ここでの見所はベジータが超サイヤ人となり初登場となります。ピッコロ・悟飯・クリリンは大体ロボット兵というサポート役の位置づけになりますが。
もう、メタルクウラですが、前回のクウラと比べ、相当パワーアップしております |
ドラゴンボールZ〜とびっきりの最強対最強〜【劇場版】 [VHS] 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 ここではフリーザの兄貴のクウラが登場!!やっと超サイヤ人悟空の登場です!!前作のスラッグ戦のタイトルで「超サイヤ人だ!孫悟空」では、まだまだ時期的に本編で悟空とフリーザの戦いの前半でしたので、まだ出てきませんのでタイトルに惑わされないように!!
さて、クウラですが、フリーザ以上の戦闘力を誇りフリーザ以上に冷酷であります!!クウラ機工戦隊も出てきます!!
ここでは主に、前作のスラッグ戦同様、悟空・ピッコロ・クリリン・悟飯がメインに絞られますが、中々の出来です!!
20数年前の惑星ベジータをフリーザが破壊したシーンで、一方のクウラ達も居合わせてい |
ドラゴンボールZ〜銀河ギリギリぶっちぎりの凄い奴〜【劇場版】 [VHS] 価格: 2,940円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 この作品は大体セル撃破で尚且つ、未来トランクスが未来世界が平和に出来た後のエピソードだと思われます。時期的に言えば。
残念ながら、セルでの戦い後、悟空は死んでいるため(と言っても一部分だけ活躍があるけど)活躍部分は見られないが、ヤムチャ・天津飯と言ったキャラを全て出した点・悟飯の超2場面が見所ですね!!
ベジータも悟空が死んでから目的を失い戦いから身をひいていたけど、トランクスや悟飯の危機に来るなど良かったと思います。またここでもピッコロが出る最後の作品でもあります。
一番印象的なのは、悟飯の危機に悟空が助けて、厳しい面を見せた場面ですね。そ |
|
|
|